san san sunshine

『木のあかりギャラリー』の紹介&大分の観光情報 ゆるーい日記

大分観光情報 『七瀬川 凧揚げ大会の午後』

昨日、大分の七瀬川で凧揚げ大会があった。
私も参加したかったが、どうしても開始の10時には行けなくて、午後から行くことにした。

数年前 初めて凧揚げをしてから、凧揚げの楽しさに気づき
凧を100均で見つけては楽しんでいた。

これは、先日セリアで手に入れた 凧
f:id:kumikomiku97:20170122223119j:plain

フクロウの形のものが特にかわいらしく、持っているだけでうれしくなってしまうデザイン
飛ばしてみると、更にかわいい。



f:id:kumikomiku97:20170122235040j:plain




公園には、手作りの凧を持った子供がたくさんおり、みんな元気に走り回っていた。
午前中には凧つくり教室もあった模様

来年こそは午前中から参加したい。

エコな落書きアート と かわいいマンホールのふた

最近買い物に行くのに、あえて車を使わず、歩くようにしている。


f:id:kumikomiku97:20170122222832j:plain
同じ道でも、歩くのと車で通るのとでは、全然違ったものが見えてくる。
つい数日前 あまり人通りのない自転車と歩行者しか通らないような道を通ってみた。
いつもなら、前方かなり先の方、近くても2メートル先位を交互に見ながら歩いているような気がするのだが、この時は 足元を見て平均台の上を歩くような感じで歩いていた。

f:id:kumikomiku97:20170122222817j:plain
すると、こんなかわいい石ころで出来た絵が!!
ちっちゃな石ころの粒々で 丁寧にピカチュウやウサギなどが描いてあり、
そのそばには それを作ったであろう女の子の名前が これまた石ころでサインしてあった。

思わずその作品の前で立ち止まり、ほほえましく眺めてしまった。

子供のころ、チョークや 白っぽい柔らかそうな石をつかって 落書きをして遊んだことはあったが、
この石ころを並べただけの かわいい落書きは見たことがなかったので、
こんな素敵でエコな落書きに会えてうれしくなってしまった。


他にも、下を見て歩いていると、マンホールのふたのデザインも色々あることに気づく
以前、マンホールのふたの写真ばかりを集めた写真集があると聞いたことがあったが、

大分にある消火用のマンホールのふたの絵にも幾つか種類があって
消防自動車だけが描いてあるものと、消防自動車に消防士さん二人が描かれたものがあったりする。

これはお花が描かれたふた

f:id:kumikomiku97:20170122222845j:plain

こちらは カニ ドジョウ メダカ が描かれたふた
f:id:kumikomiku97:20170122222902j:plain

何の変哲もないマンホールのふただだが 
『○○ガス』と文字だけのふたよりも 模様や絵の入ったふたを見つけた時の方が気分が上がるのが不思議だ。


さて、後日  

この前の落書き、いや アート作品はどうなったかな?と、見に行ってみると

砂利はバラバラになり、もう作品はなくなっていた。

ちょっと悲しかったけれど、また可愛い作品に会えるといいなと 私は今日も歩く。

私の好きな NHK 『オンマイウェイ』

私は『NHK』の番組が好きだ。
民放の番組にも面白い物が沢山あるが、やはり、『NHK』が落ち着く。


今日は、毎週金曜日の午前中に NHK Eテレ で放送されている
『オン マイウェイ』という番組を、紹介したい。


この番組は、毎回テーマがあり、それについて、人生の途中で迷ったとき、貴方はどうするか と、投げかけ それについて 考えながら視聴する作りになっている。 


今日のテーマは

『人を思いやるのに必要なことは』


ある病院で働く管理栄養士さんにスポットを当てて番組が進んでいった。

この病院では、週に一度 リクエスト食というのを実施しているそうだ。

管理栄養士さんが前もって、患者さんに話を聞き、どんなメニューが良いか、またどんな思い入れがあるのかなど、事細かに聞き、メモをとる。


『中華そば』『お好み焼き』なと、患者さん一人の為だけに、一食だけ希望のメニューを作っているそうだ。


ある末期癌患者さんがリクエストしたのは、『エビフライ』
旦那さんと初めてのデートで食べた大きな大きなエビフライ 旦那様との思い出の味 
緊張しながら食べたため、ナイフを入れたとき、切ったエビが飛んでいってしまった。そこで、旦那様が優しくフォローしてくれたのが思い出に残っていたそうだ。
和やかな雰囲気の中、インタビューはつづく。
とても末期癌の患者さんと思えないような、笑顔の絶えない楽しそうな一時が印象的だった。


話を聞いた管理栄養士さんは、
早速 看護士さんや調理師さんなど5、6名のスタッフと話し合い、イラスト入りの 文字がびっしりのメモを前に
盛りつけの仕方まで、よりメニューを忠実に再現していく。


調理師さん自ら、魚屋へ出向き、『切った時に飛んでいってしまうくらい 大きなエビだったんでしょうね、きっと頭が付いたかなり大きいエビだなぁ』 と魚屋で一番大きなエビを買っていき、更に大きく見せるための、調理の工夫をしていた。

いつもは箸で食事を食べるそうなのだか、この日だけはフォークとナイフで

この患者さんは、どんな気持ちで この『エビフライ』を食べたのだろう と考えると、胸が熱くなった。


この番組を見ると、毎回 いろいろ考えさせられる。

また、番組のナビゲーターである シンガーソングライターの miwaさんの語り口が 押しつけがましくなく、爽やかでとてもいい。

子ども番組とは思えない とても洗練された番組である。
そう、プロジェクトXを少し見やすくした感じかもしれない。
 

今日は、金曜日、

NHK総合で 夜10時50分から始まる 『72時間』
これは。私が
何よりも好きな番組だ。


NHK

見ると落ち着く 自分を静かに見つめ直す そんな 余白のある 番組が好きだ。

木のあかりギャラリー 『札幌大丸』1月23日まで


f:id:kumikomiku97:20170120214655j:plain

只今 札幌大丸『日本の職人展』にて 1月23日まで展示販売を行っています。


http://daimarusapporo.com/webcatalog/20170118syokunin/

20170118日本の職人展 | ebook5

雪が多い北海道ですが、道路の雪はきれいに片づけられていて、山形の方が雪が多く感じる と北海道へ出張中の父が言っていました。

北海道での催事は何度かありましたが、札幌大丸では初めての催事となります。

沢山の方とお会いできることを楽しみにしております。

ばあちゃんの日記

私には94歳になる婆ちゃんがいる。
婆ちゃんは昨年末辺りから少しずつ痴呆症が進み、腰も悪くなって、ほとんど寝て過ごすようになってしまった。

そんな婆ちゃんが若い頃からずっと長く続けていたのが 日記だ

雪が降ると何年か前の日記帳を出してきて 『昭和○年は○日が初雪だったなぁ』など、思い出を振り返っては懐かしがっていた。

そんな婆ちゃんの日記帳 ごく普通の キャンパスノートだったのだか、
表紙には 『 忘れてもよいこと わるいこと 』と優しい文字で書いてあった。

なんて すてきな ネーミング

その飾り気のない 婆ちゃんらしい表題に気付いた数年前 妹と共に『センスいいねぇ』と脱帽した。

婆ちゃんは もう日記は書けなくなってしまったが、今は昔を思い出し、おばあちゃんにしか見えない透明の級友と賑やかにおしゃべりを楽しんでいるそうだ。

私は霊感などないが、もしかしたら 天国に行ってしまったお友達が遊びに来ているのかな などと思ったりする。

婆ちゃんの素敵な日記帳 

私はなかなか続けられずにいるが、細く長く このブログを続けていけたらいいなと思う。

手作り餃子の皮


f:id:kumikomiku97:20170118230015j:plain

今日の夕食は 『ニラ饅頭』
餃子の皮を買いに行くのが面倒で、家にある材料で皮から作ってみた。

以前の私なら迷わず近所のスーパーに餃子の皮を買いに行っていた。

でも、二年前に大分大学に留学してきた女の子と出会ってから、手作りした餃子の皮の美味しさを知り、たまに作るようになった。

材料は薄力粉50グラムと強力粉50グラムそして、熱湯80ccと塩2つまみだけ、

ボウルに全て入れて、箸でひたすらかきまぜ、触れるくらいの温度になったらしばらく練り12分割ほどにする (写真は倍量)

f:id:kumikomiku97:20170119232148j:plain



f:id:kumikomiku97:20170119232205j:plain

丸めて片栗粉をつけ ラップをして30分くらい常温で寝かせたら
麺棒で丸くのばす。(片栗粉を振って)


f:id:kumikomiku97:20170119232405j:plain

あとは、餃子の具を包むだけ。

この包む作業、市販の皮の場合 私は 必ずと言って良い程毎回皮を破いてしまう。
食いしん坊癖が出て、つい沢山具を包みすぎるのだ。
ところが、手作り餃子の皮は つきたてのお餅みたいに延びが良く、滅多に破れない。そこが大ざっぱな私の性に合っている。

今回は丸いニラ饅頭にしたが、
以前中国の女の子に教えてもらったのは、水餃子だった。それもプリプリのトゥルントゥルンで美味しかった。

彼女が教えてくれた餃子の具の材料は、皮同様 とてもシンプルで、
材料は 豚肉 ネギ キャベツ 塩だけだった。

塩 以外何も調味料が入らない 中華だし も ゴマ油 も お酒も 
ほんとうに 塩だけ

でも、味は格別でとっても優しかった。
彼女が言うには、中国の家庭で食べる餃子は、とてもシンプルで、水餃子にして、スープに入れて食べるのが主流らしい。

私など、当時はとても無知で 中国の賞味期限偽装のニュースなどにとらわれていたので、

味付けに化学調味料が大量に使われているのでは?! なんて思っていたが、日本で食べる餃子以上に化学調味料は入らず自然な物だったのにはかなり驚いた。

もしかしたら、日本人が求める味付けのため、
また賞味期限を延ばすため、衛生面の問題が起きないようにと
日本人発注で 化学調味料が大量に入った食品を作らざるを得ないのかもしれないとさえ思った。


私は彼女と出会ってから、いろんな事を知ることとなった。

今日は眠たいので、ここまで いつかまた留学生の彼女たちの話をブログにアップしたいと思います。

大分観光情報 『大分市立美術館 散歩』


f:id:kumikomiku97:20170118221906j:plain

最近毎日のように市立美術館の麓から美術館までの散歩を楽しんでいる。

f:id:kumikomiku97:20170118222002j:plain

美術館まではゆっくり歩いて10分かかるかかからないくらいのちょうど良い距離で、緩やかな遊歩道が続いていく。


f:id:kumikomiku97:20170118222028j:plain

かなりうっそうとした森の中、時折 太陽の光の差し込む場所で立ち止まっては、空を仰いで太陽を見つめてしまう。 

まぶしい、

目をつむっても太陽が見えるくらいまぶしい。

f:id:kumikomiku97:20170118222050j:plain

ぴんと張りつめた空気の中、木漏れ日コーナーを探すように散歩は続く

f:id:kumikomiku97:20170118222057j:plain
大分は梅が例年よりも早く咲き始め、椿も満開。

私は椿の花が大好きで、お茶の初釜で飾られた椿を飽きずにずっと眺めていられた。
花屋さんで買って部屋に飾ったりもしたが、冬の米沢はとても寒く、つぼみのまま開かないことも多くあったなぁと思い出した。

大分の冬は山形に比べたら本当に暖かい。

f:id:kumikomiku97:20170118222118j:plain

道のあちらこちらには 秋に落ちた ドングリや椎の実がコロコロ落ちていて、踏む度に『パチパチ』と弾ける音を聴くのも楽しい。

静かな森の中、時々 カサカサ っと物音が聞こえ、辺りを見回すと、鳥が木から飛び立っていく音だった。 鳥さんの休憩を邪魔しちゃったかな と、足音を抑えるように、しっかりと地に足を着けて歩く。

冬のにおいや、音 一つ一つ拾い上げて、ゆっくりと散歩をしている。